Osaka University of Tourism’sWeb magazine”passport” 「passport(パスポート)」は、観光や外国語、国際ニュースなどをテーマに、 大阪観光大学がお届けするWEBマガジンです。 記事を書いているのは大阪観光大学の現役の教授や学生たち。 大学の情報はもちろん、観光業界や外国語に興味のある方にも楽しんでいただける記事を定期的に公開していきます。 学びSTUDY 「文化鑑賞創造実践Ⅱ」で音響?照明体験付きバックヤードツアーを実施 文化鑑賞創造実践Ⅱの授業において、「音楽で旅するコンサートVol.2」開催に向けて、6月11日(水)に熊取町文化ホールキテーネホールでの音響?照明のバックヤードツアーを行いました。 当日は、熊取町教育... 2025.06.30 文化鑑賞創造実践「パフォーミングアーツ」クラス受講生が「紀州の民話をオペラに」音楽劇上映会に参加 2024年10月27日(日)、1年次の必修科目である文化鑑賞創造実践※1「パフォーミングアーツ」の伊原木クラス※2 受講学生が、伊原木客員准教授(「紀州の民話をオペラに」音楽監督)の出演する「『紀... 2024.11.12 文化鑑賞創造実践1「パワースポット探しを楽しむ」 2024.10.28 千葉?成田山新勝寺における講演のご報告 2024.10.17 奈良?薬師寺における講演のご報告 2024.07.16 188体育実践Ⅰ | 熊取産ブルーベリーを使った商品開発(グミ作り)プロジェクト【その5】 グミ作り① 2024.05.26 188体育実践Ⅰ | 熊取産ブルーベリーを使った商品開発(グミ作り)プロジェクト【その4】 商品企画 2024.05.15 188体育実践Ⅰ | 熊取産ブルーベリーを使った商品開発(グミ作り)プロジェクト【その3】 商品研究 2024.05.01 188体育実践Ⅰ | 熊取産ブルーベリーを使った商品開発(グミ作り)プロジェクト【その2】 熊取町ブランド認定制度「くまとりやもんʓ... 2024.04.24 188体育実践Ⅰ | 熊取産ブルーベリーを使った商品開発(グミ作り)プロジェクト始動!【その1】 2024.04.17 「調査研究3」学外授業 | 新今宮スタディーツアー 2024年1月27日(土)、「調査研究3」*の学外授業として、新今宮スタディーツアーに参加しました。 新今宮というまちの多面性を知ると同時に、観光の今日的意味について考える一日となりました。 ... 2024.01.31 【2年生清水クラス】京都にて宗教ツーリズムを体験 2023年12月9日(土)に、学外授業の一環として京都市に所在する寺院を訪れました。 京都駅に集合し、徒歩で東本願寺(真宗本廟)に向かい、その後、バスで東寺(教王護国寺)に行きました。 東... 2024.01.22 「調査研究3」学外授業 | 南海岸和田駅?JR東岸和田駅周辺調査 「調査研究3」の授業の一環として、南海岸和田駅およびJR東岸和田駅周辺でフィールドワークを行いました。 事前に両駅について調査を行い、実際に両駅周辺地域を調査することで、両駅の機能や役割について... 2023.11.07 2023年度 188体育実習科目「堺観光ボランティア協会」 2023.08.04 2023年度 188体育実習科目「くまとりにぎわい観光協会」 2023.08.04 2023年度 188体育実習科目「泉佐野市」 2023.08.04 2023年度 188体育実習科目「いこらじお」 大又 巧也 講師